ダルメシアンのアラレちゃん
我が家には、11歳になるメスのダルメシアンが家族にいます。
 たいへん表情のある子で、犬にも表情があるんだと気付かされたのは、この子が我が家に来たからですね。
楽しい時には楽しい表情をし、家族が喧嘩しようものなら間に割って入り顔を舐め上げ仲裁したり、誰かが大きい声をあげようものなら悲しい表情で部屋の隅っこに逃げ隠れたり…当たり前のことですが、私たちにとってたいへん愛しい家族の一員です。
小さな時から現在に至るまでたいへん活動的な子で、今でも毎朝2時間ほどの散歩を共にしています。
 幸いなことに今まで病気という病気は一度もなく、大きな怪我もしたことがないので健やかに過ごしています。
 ただ、やはりだんだん若い時とは違うなって感じることも増えてきております。
 まぁ、私たち人間も同じだと思うのですが。
 例えば、よく寝る様になりました。
 昔から運動をした後はよく寝てはいたのですが
 今はお散歩の後にぐっすりねむるだけでなく、朝ものんびり起きてくる様になりました。
 また今までは階上の寝室へ行こういよ、行こうよと夜になると話しかけてきて、
 同じベッドで寝ていたのですが、 最近は階段を上がろうとせず、階下のソファーでそのまま寝たり、自分のクッションの上で眠る様になりました。
 が、願わくば老いに無理のないかたちで抗い、少しでも一緒にいる時間を増やしていきたいなと常日頃より考えています。
 その為に私たちができることは、何でもしてあげたいなとおもっています。
 例えば、一番過ごすことの多い部屋の中の環境を整えてあげること。
 腰に負担がかからぬ様に階段を下りることがない様に気をつけています。
 後は、食べ物と運動ですかね。
 知識がないので、素人の考えですが人間に対して思うことと全く一緒です。
 食べ物は今まで好き嫌い言わずになんでも食べてくれていたことに甘え、ドライフードが主な食事でした。
 しかし、2年ほど前より手づくりご飯を出来る時ではありますが、つくってあげます。
 冷たいものより、ちょっと暖かいもの。
 お肉を中心としたり、タンパク質を重視視したり、コラーゲンを摂取できるようなすーぷをつくったり、 人間が毎朝のむ生野菜ジュースのしぼってでる断片をごはんにまぜてあげてます。
 運動も、昔の様に激しいことはせず、
 でも筋肉が衰えない様に歩いて体を温めてからはしるようにしたりと今までとは運動のペースは違いますが、今の彼女に無理のないかたちでお散歩を楽しんでしています。
どれも目に見える大きな変化は出ておりませんが、 そんな食事や運動方法を獣医さんに相談させてもらったりしながら、 現在も仲良く、元気に暮らしています。
 もちろんこれからも出来る時間をともに過ごしていきたいと考えてます。
 そんなダルメシアンが、我が家の家族です。
ギャラリー
アラレちゃんDATA
| 名前 | アラレ | 
| 性別 | メス | 
| 年齢 | 11歳 | 
| 犬種 | ダルメシアン | 
カテゴリ:みんなのペット
- ペットdeペット編集部 編集部員 ペットdeペット編集部です。編集部員が集めた情報をお伝えします。
PREV ボストンテリアの佐助くん