これってどうなの?

猫が隠れて出てこない!こんなときは一体どうすればいいの?

(ペットdeペット編集部)

 

友人に猫を見せたかったのに隠れて出てきてくれない~!なんて経験はありませんか?一度隠れるとなかなか出てこない猫ちゃんもいますので、心配になってしまう飼い主さんもいることでしょう。

今回は「猫が隠れてしまう原因」や「そのときの対処法」などをご紹介します!

目次

隠れるのは猫の本能

皆さんがご存じのように、かつて猫は野生を生きてきた動物です。猫が野生で強く生きるためには、素早く逃げ、隠れることがとても重要でした。

その本能は、現在お家でノビノビしている飼い猫にもしっかりと受け継がれています。

愛猫がときどき影に隠れて様子をうかがっていることがあると思いますが、猫にとってはそれが通常の行動なのです。

しかし、この時に隠れてしまったのが人の子どもであれば、私たちは自然と「大丈夫だよ~、おいで~」と声をかけてしまうものですが、猫にとっては一体どのような対応が正解なのでしょうか?

まずは、猫が隠れてしまう際のよくある原因をご紹介します!

猫が隠れてしまう、よくある原因とは

雨や雷、地震が怖くて・・

いつもより酷い雨や、雷、地震は、猫には訳も分からず恐怖でしかありません。また、猫は聴力が優れているため、人より増して怖いものに聞こえてしまうのです。

飼い主が一緒に驚いてしまうと、猫はやっぱり怖いものなんだと再認識してしまいます。出来るだけ飼い主は平常心を保ちましょう。

大きな音が怖くて・・

これも雨や雷などと同じく音についてです。家庭においてよくある話は掃除機やドライヤーです。

こういった家電は頻繁に使うものなので少しずつ慣らしていけば基本的に問題ありませんが、使う前に別のお部屋に連れて行ってあげると親切です。

見知らぬ人が怖くて・・

猫は自分のなわばり内に見知らぬ人が現れると、身の危険を感じて隠れてしまいます。社交的な猫でないと、すぐに打ち解けることはなかなか難しいです。

とくに低い声の男性が苦手なのでは、と言われています。

見知らぬ動物が怖くて・・

知らない猫や動物がなわばりに侵入すれば、とうぜん恐怖を感じて身を隠します。

そのため、「友人のペットと会わせてみよう!」なんてチャレンジはかなりのストレスになるのでなるべく辞めておきましょう。

子どもが怖くて・・

子どもは落ち着きがなくて何をするか分からないため、猫は子どもを怖いと感じてしまうことがあります。わたしも幼い頃、親戚の家の猫を追いかけ回し嫌われたことがあります・・・。

子どもが猫を追いかけ回しているときは、「猫が慣れるまで待ってあげて」と伝えてあげると良いかもしれません。

新しい家具や家電が怖くて・・

猫はなわばり内の変化にはどんなものでも恐怖を感じてしまいます。うちの猫は使い慣れたものであったとしても、配置を変えるだけでへっぴり腰になってしまいます。

隠れてしまった時の対応の仕方

ついやってしまうNG行動

猫が隠れてしまったとき、飼い主がやってはいけないNG行動は「しつこく構う」こと。

怖がっているから可哀想・・と感じた優しい飼い主さんがやりがちな行動なのですが、しつこく構うことで猫はもっと恐怖に感じてしまいます。

あまりにしつこいと、飼い主のことでさえ怖い存在と認識してしまうようになるので、本当に気をつけたい行動です。

正しい行動は「そっとしておく」こと

なんだか冷たい行動にも思えますが、これは優しさです。

いくら私たちが「大丈夫だよ。」と声をかけたところで、猫は自分で安全だと判断しないかぎり納得はしてくれません。

飼い主はいつもどおりの生活を送りましょう。飼い主が普段通りであることが、猫が安心するための一つの材料になります。

猫がやっと出てきた際も、すぐに構ってはいけません。完全に落ち着くまでは「そっと」しておきましょう。

水やフード、トイレはどうする?

怖がってなかなか出てこれないときは、いつもの場所で水やフードを口にできないこともあります。そんなときは隠れている場所の近くに水やフードを置いてあげましょう。トイレも同様です。

苦手なものは少しずつ慣らしていく。

苦手なものはじっくり時間をかけて慣らしていきましょう。

社交的な猫でない限り、すぐに人や動物に慣れることはなかなか難しいです。数日単位で考えましょう。

怖がっている対象を慣らすために無理やり近づけてしまう方もいますが、それは逆効果です。猫はそれに対して興味がないわけではないので、少しずつ自分から近づきます。それまでは待ってあげましょう。

子猫の時期は特別

子猫の時期、とくに2、3ヶ月までは新しい経験をすんなり受け入れられる期間になります。慣らしておきたいことがあれば、子猫だからと躊躇せず様々なことを経験させましょう。

この時期にさまざまな人、さまざまな動物、さまざまなモノの経験を積むと、成猫になってからも新しいものを受け入れやすい猫になります。

病気の可能性も?

これといった原因がないのに隠れてばかりいるときは、体調を崩している可能性もあります。その場合はそっとしておく必要はありません。

素早く猫をつかまえて、かかりつけの動物病院に行きましょう。

さいごに

隠れていた愛猫がゆっくりと姿を現して新しいものに挑戦している姿は、飼い主にとってたまらない1シーンになります。

さりげなく動画をまわして、愛猫の成長を記録しておきましょう・・・

カテゴリ:これってどうなの?

ペットdeペット編集部 茨城県出身。現在、猫2匹とルームシェアをしています。キャットケアスペシャリスト。

PREV