これってどうなの?

ネコのワクチン接種って本当に必要なの?

(ペットdeペット編集部)

 

猫ちゃんのワクチン接種については、近所の人と「インフルエンザのワクチン打った?」なんて話のように話題に上がることはほとんどないでしょう。

そもそもワクチン接種する必要ってあるのかな、と悩んでいる方もいると思います。ワクチン接種においては飼い主さんの判断に委ねられる部分ですが、打つも打たないも判断材料は必要ですよね。

愛猫ちゃんのためにもしっかりとワクチン接種についての知識をつけ、ワクチンとの付き合い方を一度考えてみてはいかがでしょうか。

目次

ワクチン接種とは?

人や動物の体には「免疫」という機能があります。免疫とは、体に入ってきた病原体を覚えて、次に同じ病原体が入ってきたときのために戦う準備をしておくこと。

この体の機能を活かしたものがワクチンです。病原体に近いものを体に取り入れて免疫を作るのです。

病原体と同じものを体に入れるなんて危険なのでは?と考える方もいますが、無毒化・弱体化させた病原体を入れるので基本的に問題が起こらないように作られています。(※ワクチンで副反応が起こる可能性はあります。)

私たち人間は麻疹やインフルエンザなどワクチンを打つ機会がありますが、猫にも感染症があるので同じようにワクチン接種をします。

ワクチン接種はほんとうに必要?

完全室内飼いなのに、ワクチン接種をする必要があるのかと悩まれる方もいます。たしかに感染源は他の猫との接触がほとんどです。

しかし空気感染や、猫が家から脱走してしまったり、飼い主が猫の糞便を踏んでしまって家にウイルスを持ち帰ってしまうことも。来客が他の猫を触ってからお家に来ているかもしれません。

そして多頭飼いしているお家では、1匹が感染してしまえば他の猫ちゃんへの感染を急速に広げてしまうことになります。

そもそもワクチン接種はウイルスを100%防げるわけではありませんが、感染したときに軽症に抑えられる可能性が高いのです。

どの感染症も重症化すると命に関わるものになります。愛猫の健康を思うならワクチン接種をしてあげたほうが良いのではないでしょうか。

感染症の恐ろしさ

猫の感染症は一度感染してしまえば、たとえ元気になったとしても体内にウイルスが残ってしまいます。体内にウイルスが残っていると、身体が弱くなったときに再度登場してきます。

そして重症化してしまうと、当然ながら命に関わる病気です。

感染症の中には免疫力をとことん奪うウイルスもあります。癌など様々な病を引き起こす種になるので、出来るだけ予防してあげたいです。

予防できる感染症

  1. 猫ウイルス性鼻気管炎
  2. 猫カリシウイルス感染症
  3. 猫汎白血球減少症
  4. 猫白血病ウイルス感染症
  5. 猫クラミジア感染症
  6. 猫免疫不全ウイルス感染症
  7. 狂犬病

室内飼いの猫ちゃんには?

完全室内飼いの猫である場合、1~3の感染症を防ぐ「3種混合ワクチン」が推奨されます。この3つの感染症は感染力が強く、空気感染する可能性もあるので基本的に打つべきとされています。

外出する猫ちゃんには?

外出する猫であれば他の猫との接触を避けられません。1~4の感染症を防ぐ「4種混合ワクチン」や1~5の感染症を防ぐ「5種混合ワクチン」が推奨されます。どれを打つかは、かかりつけの動物病院の先生に相談をしてみましょう。

場合によっては単体ワクチンも。

6の感染症はいわゆる「猫エイズ」です。多頭飼いの中の1匹が猫エイズに感染している場合や、外で猫との接触がある場合に予防します。混合ワクチンはありませんので、単体で受ける形となります。

7の狂犬病ワクチンは日本であれば感染する可能性が極めて低いので、推奨されていません。しかし、猫と海外に行く場合はワクチン接種が必要な場合があります。

ワクチン接種の頻度

子猫の場合

子猫はとても病気にかかりやすく重症化しやすいので忘れずに接種をしましょう。

多くの場合、生後2ヶ月頃に1回目のワクチン接種をし、その1ヶ月後に2回目のワクチンを打ちます。(その1ヶ月後に3回目のワクチン接種をする場合もある。)

1回目のワクチンに関してはペットショップやブリーダー、保護団体が受けてくださっている場合が多いです。ワクチン接種に関しては特にしっかりと引き継ぎましょう。

成猫の場合

ワクチン接種はずっと効果が残っているわけではありません。1年に1回の継続的なワクチン接種が必要になります。

かかりつけの動物病院によっては3年に1度という考え方の先生もいらっしゃいますので、ご相談の上、納得してワクチン接種を受けましょう。

副反応の心配

猫ちゃんによっては副反応が出てしまうこともあります。何が起こるか分からないので、飼い主が最低でも24時間は一緒にいれる日にワクチン接種を受けましょう。

出来れば、午前中に動物病院に行くことが望ましいです。午前中であれば午後に動物病院に相談ができるからです。

副反応は猫によって様々です。ぐったりしたり、下痢や嘔吐をしたり、微熱が出たり…。なにかおかしいと感じた場合は動物病院に電話をしましょう。

接種後の過ごし方

接種後3日程度はできるだけ安静に過ごしてもらいましょう。激しい遊びやシャンプーなどはしないように。

そして接種後にすぐ抗体が出来ているわけではありません。2~3週間かかると言われています。接種後すぐに感染の危険がある猫と接触させたり、外出させることは避けましょう。

さいごに

猫を飼っている方の中には、室内飼いを徹底している飼い主さまと、自由に外出させてあげている飼い主さまの2通りいらっしゃると思います。どちらも飼い主さまのお考えがあってのもの。

しかし、もし病気のリスクを減らしたいのであれば室内飼いを考えるべきです。猫は外に出れば、他の猫と交流したり喧嘩をしたりするものです。そこから驚くほど簡単に病気に感染してしまうのです。

実のところ日本では、ワクチン接種している割合がとても低いです。海外では当たり前のようにワクチン接種を行っている場所もあり、それに比べると日本は感染症にかかる可能性が高いと言えます。

感染症は重症化すると命の危険があり、他の病の併発を進めてしまうキッカケにもなります。おうちの猫ちゃんの健康のため、是非ワクチン接種を検討してみてください!

カテゴリ:これってどうなの?

ペットdeペット編集部 茨城県出身。現在、猫2匹とルームシェアをしています。キャットケアスペシャリスト。

PREV